久しぶりの投稿になります
やっとコロナも落ち着いてきましたね
最近少しずつ着付けのご依頼も増えてきています。
また、ご自身で娘さんの成人式に着付けをしたい
七五三の着付けをしたい
着付けを教えてくださいと言われるてくる方もいます。
なるだけご要望に応えれるように日時をきめて指導させていただいています
まずはご連絡いただきたいとおもいます。
LAIN @shikisaikan
こちらのラインからでも大丈夫です
毎年、年末になるとあちらこちらで出回るようになるのが
翌年の干支グッズ。
インテリア用の置物から、携帯ストラップまで、
実に様々な商品がラインナップしています。
動物さながらの、ちょっとグロテスクで生々しいデザインの物もあれば、
かわいらしいキャラクターグッズもあり…。
好みやTPOに合わせて、デザインも豊富ですよね。
その年の干支グッズ、または自分の干支グッズを
身に着けるというのは、風水的な観点から見ても正解!
健康に人間関係、仕事、恋愛…と、
あらゆる方面での運気を強化してくれるラッキーアイテムです。
では、各干支の動物は風水的にどんな意味を持っているのでしょうか。
ここでは、一つ一つの動物について解説していきます。
子
ねずみは、どんどん子供を生んで数を増やしていきますよね。
(「ネズミ算式に増えていく」という表現があるくらいですから…)
風水では「子孫繁栄」を象徴する動物として捉えられています。
また、「寝ず身」=「働き者」という意味にも解釈され、
財を蓄えるシンボルとしても有名です。
子宝を望む方、財産を増やしたい方は
ネズミの風水グッズを部屋の北側に配置すると良いでしょう。
丑
牛は、農業の神様である天神様の乗り物として知られています。
また、天神様は学問の神様でもあることから、
牛もまた学業成就のお守りとして用いられるようになったのだとか。
潜在的な才能やセンスを伸ばしてくれるパワーがあると言われていますよ。
また、赤ん坊の健康を守ってくれる風水グッズとして
「赤べこ」も広く用いられていますよね。
牛は北北東を関連の強い動物なので、
インテリアアイテムとして置くのであればこの方角がベストです。
寅
風水には「四神相応」という考え方があり、
「背後に高い山(玄武)、前方に海・河川などの水(朱雀)、
左右に丘陵や低い山(青龍、白虎)が囲む形状の土地が理想的。」
と言われています。
簡単に言うと、東西南北を司る4つの神獣(しんじゅう)を地形に当てはめたもの。
一族を末永く反映させるための知恵、一種の地相術です。
寅(白虎)は、この「4神獣」に含まれる動物。
あの勇ましい姿を思い浮かべてみれば、
家の守護神になってくれることは想像に難くないでしょう。
邪気を払う、家族を守るという目的で
寅の干支グッズを置いている方も多いようです。
寅グッズを置く方向としては、東北東が理想的です。
卯
いつも遠い月から私たちを見守ってくれているウサギ。
…というのは、みなさんもご存知の通りのファンタジーですが(笑)
風水の世界では「ウサギは月からの使者」であり
「ツキ(幸運)を呼ぶ動物」として愛されてきました。
「ウサギと亀」のエピソードからも分かるように
ウサギは頭の回転が速く、行動も素早い!
そこから、ウサギは知恵や行動力、飛躍を象徴する動物としても知られています。
また、一人ぼっちでは生きられない寂しがり屋な動物。
そこから転じて、風水では
「対人運や恋愛運を上げてくれるラッキーアニマル」と考えられており、
とくにピンクのウサギグッズは恋愛運UPのお守りとして人気を集めています。
方角としては、「東」を司る動物です。
辰
干支の中では唯一、実在しない想像上の動物。
「風水といえば辰(龍)!」と言っても過言ではないくらい、
風水では、富と繁栄の象徴として重用されています。
…というのも、風水は「気」の流れ=「龍脈」を重視する学問だから。
気の集中する場所は「龍穴」とも呼ばれ、
こうした場所を見つけて気の流れを調整するというのが
風水という学問のベースになっているのです。
ですから、風水と辰(龍)の関係は切っても切り離せないというわけ!
ちなみに、龍の風水グッズを用いる際には、
「五本指の龍は皇帝」
「四本指の龍は神社仏閣」
「三本指の龍は一般庶民」
…と、使う人の身分に合わせて細かく種類が分かれています。
ただ、私たちが市販の干支グッズを飾ったり
身に着けたりする分にはそこまで厳密に気にする必要はないようです。
ちなみに、風水では辰は東南東に位置する動物。
インテリアグッズは、この方角に置きましょう。
巳
金運UPの象徴として知られている蛇。
実際、風水でも財運UPのお守りとしてよく蛇グッズが使われます。
古来、脱皮を繰り返す蛇は「命」を象徴する動物として
人々から崇められてきました。
生命力が強い→農作物にもその力を分けてくれる!
ということで、稲作の守り神としても信仰されてきたのだとか。
また、脱皮する姿が「永遠」を思わせることから、
富や繁栄の象徴とも捉えられてきたのです。
蛇に関係する風水グッズでメジャーなものといえば
「抜け殻」ですが、財布やアクセサリー、置物などでも
同じ開運効果がありますよ。
方角としては、南東が良いでしょう。
午
電車や自動車が普及するまで、
長距離移動の主力といえば馬車でしたよね。
躍動感あふれるしなやかな走りは、見ているだけでも爽快です!
馬は風水でも行動力やエネルギーの象徴。
お守りとして馬グッズを持っていれば、
その人の潜在的な力を引き出してくれるそうですから
イザという時に踏ん張りが効くようになるでしょう。
試験やビジネスなど、「ここぞ!」という勝負所には
馬のグッズを身に着けて出かけることをオススメします。
ちなみに、インテリアグッズを置く方角としては南が良いでしょう。
特に、「左を向いた馬」は縁起物として喜ばれます。
未
穏やかな印象が強い羊。
常に群れで行動しており、あまり単独行動する者はいないイメージですよね?
風水でも、羊は「人脈」の象徴。
人としっかりした信頼関係を築きたいのであれば
羊グッズのパワーを借りると良いでしょう。
ちなみに、「美」という文字は羊から派生したということをご存知でしたか?
なんでも、成長した大人の羊の美しさを表した言葉なんだそうです。
ゆえに、「美」の象徴でもあるんですよ。
羊のお守りは、ビューティー運UPにも効果が期待できそうですね。
方角は、南南西と相性が良いです。
申
「邪気を払うお守り」という意味では、
十二支の中では猿グッズが最もオススメ!
風水では東北の方角を「鬼門」と言い、
「邪気が入ってくる」「気のバランスが乱れる」と考えられていますが、
この方角に猿グッズを置くと、邪気を封じることができるのです。
(※「鬼門」については「風水で言う鬼門ってナニ?」をご参照ください!)
また、夫婦円満や安全祈願のお守りとしても
猿グッズは頼もしい力を発揮してくれるそうですよ!
酉
風水では、「鳥は天の遣い」と考えられています。
すなわち、幸福を運んできてくれるラッキーアニマルというわけですね!
特に鶏は、「5つの徳がある」と言われており、
中国では「神聖な鳥」として重用されてきたんですよ。
その5つの徳とは、
「文」…智恵
「武」…身を守るたくましさ
「勇」…戦う勇気
「仁」…仁義(思いやり)
「信」…信頼
中国では、徳は積めば積むほど幸せになれると言われています。
鳥にあやかって、私たちも日々の生活の中で徳を積んでいきたいものですね!
方角としては、鳥は「西」を司ります
。
戌
「番犬」という言葉があるように、
犬は外敵から家や主人を守ってくれる非常に忠誠心の厚い動物。
風水でも
「犬の鳴き声は邪気を鎮める」「家の中の気を活性化する」
…と言われており、ラッキーアニマルの一種として捉えられています。
風水では、門や玄関には「獅子」を、
裏口には犬を飾るのが一般的です。
そうすることによって、家族を禍から守ってくれるのだそうです。
ただ、南東の方角には犬を置かないほうが良いと言われていますので
犬の置物を置く場合にはその入り口の方角をチェックしておきましょう。
また、多産・安産な犬は、安産祈願の象徴としても知られています。
「戌の日には安全祈願の帯を巻く」というのは有名ですよね。
子供を守ってくれるパワーも強いのだそうですよ。
犬の風水グッズを置く方角としては、西北西が適しています。
亥
最後の干支、イノシシ。
「猪突猛進」という言葉があるように、
野生のイノシシはかなり獰猛…(失礼!)、勇猛な動物なのです。
イノシシグッズを身に着けていれば
どんな禍も尻尾を巻いて逃げていってしまいそう!
実際、風水でも「無病息災」を象徴する動物なのです。
「火の神の化身」とも言われていて、
目標に向かって情熱的に猛進していく人には
強大な力を貸してくれる干支動物です。
また、イノシシの肉は万病に効くという言い伝えがあることから
イノシシグッズは「無病息災」のお守りとしても人気があるようですよ。
風水では、イノシシは北北西。
開運グッズを置くなら、この方角に配置しましょう。
幸せに向かって、突き進め!!
当店も干支飾りがボチボチ入荷してきました。干支を飾って縁起を担ぎましょう
大胆な鮮やかさと高い技術・京都ならではの美意識が集結した「和染紅型」を知っていますか?この染め物は沖縄の紅型と京友禅の両方の良さを組み合わせて誕生したものです。
独自性もあり日本ならではの和の雰囲気も感じられるものとして世界的に注目され、その「和染紅型」を1952年から長い間すべてが職人さんの手作りで守り続けているのが「栗山工房」になります。
その栗山工房のヒット商品といえば和装バッグやお茶席バッグ、がま口バッグなどに和染紅型を使い伝統当時からの世界観を大切に活かしたものでしょう。もちろん現代ならではの感性も大切にし取り入れているので斬新で時代の先端をいくような柄や色使いなど時代の変化がより和染紅型の魅力を高めているようにも感じます。
ちょっとしたお出かけの際に持つバッグにもこだわりたい本物思考の人たちから選ばれ、決して安いものではないにしてもこれ以上に魅力的なバッグはないとファンが多いことでも知られています。
艶やかなブルーに大振りな花が描かれたものもあれば、上品で合わせる洋服を選ばないシンプルなデザインのものもあり染め物で職人さんの手作りだからこそ、1点1点のすべてが世界に一つしかない特別なものになり、自分だけのバッグとしても好評です。
老若男女問わず使えるデザインのものばかりですが着物や浴衣などを合わせて使用することも多く、祖父母やご両親への誕生日祝や敬老の日などの贈り物としてもおすすめです。
ヤフーショップhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/a5d0a5c3a5.html
お洋服も秋冬物の新作がいっぱい入荷する季節ですね。
四季彩館では栗山工房のバックが新入荷してきました。
紅型の綺麗な帯地をバックに仕立てたものでとっても軽く使いやすいものになります。
今回はちょっと大き目のバックも入荷しました。
A4サイズが入る大きさです。
また、今回からアクセサリーも入荷致します。ピアスやイヤリング 指輪などになります。
今テレビで放映されている黒革の手帖女優さんが着物にピアスをしていました。とてもさりげなく素敵でした。皆様もみませんでしたが、先日メーカーの方とその話でもりあがりました。昔は着物にアクセサリーなんてご法度特にピアスはあまり見ませんでしたが最近はよく見受けられるようになりました。
勿論場所によりけりでしょうがお友達との食事会 パーティーなどでは素敵なお洒落になるのではないでしょうかね。
皆様も是非試されてみてください。アクセサリーはまだ入荷待ちですが。楽しみにしてください。
栗山工房
バック
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/a5d0a5c3a5.htm
lhttp://www.shikisaikan-shop.me/?mode=cate&cbid=1643165&csid=1&sort=n
ショップでも新商品が続々と入荷しています。
夏といえばカゴバックがほしくなりませんか
日本の職人さんによる国産の竹を使ったカゴバックがこの度入荷致しました。
ネットにあげる前にほしいというお声も頂いています。
勿論数に限りがあります。
ちょっと荒目につくられた竹の編み込みがなんともいえない風合いを醸し出しています。
この2点は国内生産でありませんが素敵なカゴバックです。
中に入っている茶巾は取り外しがききます。
中の茶巾は3点とも正絹の生地になっています。
来週も新しいカゴバックが入荷致します。
夏にはほしくなるカゴバック
今のうちにゲットしてください。
ヤフーショップはこちら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/a5aba5b4a5.html
自社ショップはこちら
http://www.shikisaikan-shop.me/?mode=cate&cbid=1643165&csid=19&sort=n
私のネットショップでは、最近ジュエリー感覚の帯どめとピアスのセットなどを販売するようにしました。
私は着物を着るのに数年がたち着物を着る楽しみも覚えてきました。
最近ちょっとだけ自分らしい着物の着方をしていきたいと思えるようになりました。私洋服も好きなんでピアスなんかも一杯持っているんです。着物を着たときもピアスつけるようにしたんです。お友達から素敵ねいわれるようになりました。じゃ帯どめと御揃いのピアスがあると素敵ねて思えてきました。
ショップサイトを探していたら四季彩館さんのショップに行きついたんです。
かわいらしいつまみ細工のかんざしやお手頃なのにちょっと高級そうにみえるジュエリーみたいなピアスや帯どめ、アンティックなリンゴの帯どめなんか一杯あって目移りしてしまいました。今回帯どめとピアスのセットを購入早速お食事会につけていったらみんなから素敵 どこで買ったの等質問の嵐でした。
思い切って購入してよかったです。次回は何を買うか楽しみです。
これてお客様の声なんです。私も以前からこんな帯どめやピアス、ないのかなと思っていました。やっとメーカーさんを探すことができました。
つまみ細工のピアスやクリップの髪留め
アンティックの帯どめ 一見見たらこれてジュエリーなのかなと思えるピアスや帯どめ
お洒落は女性の楽しみです。洋服 着物には、確かに決まりごとがありますが決まり事をまもりながら、でも、自分らしい着物ライフを楽しみたいものです。
こんな時には
お茶席でのマナーの中に帯びどめはNG というのがあります。
陶器や塗りのお道具を傷つける恐れがありますので、NGです。
同様に指輪や腕時計もNGです。
これだけは気を付けてください。
みなさんもちょっとしたおしゃれを楽しみたいのなら当ショップをのぞいてみてください。必ず珍しい掘り出し物があります。
ショップ
http://www.shikisaikan-shop.me/
ヤフーショップ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/
栗山工房日傘
藤井絞り日傘
暑い季節になると紫外線対策をしたくなります。
今は男性もひそかに紫外線対策を行っている方も多いと聞きます。
私も今年は着物にあう日傘を買いたいと思っているんです。
ちょっとネットを調べてみましたら
紅型で有名な栗山工房でも日傘を作っていました。
もう一つびっくりなのは高級絞りの藤井絞りでも作っていたのです。
浴衣でも有名で一つは手に入れたいと思っていますがなかなかお値段もよ
くなかなか購入まではて感じでしたが日傘でしたらちょっと奮発してか
えるかなとも思えてきました。手に取ってみてみたいわ
というお客様のたっての希望もありまして、今年は藤井絞りの日傘も仲間入 りしました。
さて、栗山工房と藤井い絞りの日傘違いをここで上げたいと思います。
★栗山工房
栗山工房は、初代栗山吉三郎が沖縄の紅型に魅せられ、
それを本土の着物にも展開すべく昭和28年に京都で創業されました。
豊な発色とエスプリのきいた柄行は、多くの人々のあこがれとなっております。栗山工房は、”京紅型の祖”初代栗山吉三郎氏により『栗山紅型』を全国に広めた、京都高雄にある工房です。顔料ではなく染料を使った手ざしの染めは極めて特徴的な彩色のコントラストを生み出します。その技法で同じように日傘も染められています。
夏といえば…の素材感。
程よいハリ感を感じさせる本麻の生地。
ざっくりとした本麻の、やわらかな透け感が
木陰を思わせる涼感を演出致します。
★藤井絞り
板締め絞りの発祥はさだかではないが江戸時代に多く活用された絞り技法で木板を使い生地を挟み、防染します。生地を屏風状に折りたたみ染め上げることで連続した文様をつくりだし、大胆でモダンな印象が特徴です。ひとつひとつの工程が手仕事で行われるため、滲みやぼけ、微妙に文様の形が変り「偶然に生まれる美学」があり、手染めならではの技法です。
「藤井絞」で大人気の浴衣と同じ染めの技法、「雪花絞」を用いて作製された日傘です。
折り畳んだ布を板に挟み手仕事で染めてあるため、柄の大きさや形に微妙な違いはありますが、
万華鏡をのぞいたように、上下左右対称に見える柄ゆきになっています。
青や水色など、シックに映りがちな色使いも、模様自体が可愛らしいので、地味な印象を与えません。
藤井絞りと栗山工房では藤井絞りのほうがよーく見るとちょっと丸いようにあります。
どちらもほしくなりませんか?
暑い日差しの中に栄える日傘 行き交う人が振り向いて素敵なんていわれてみたくありませんか?
お求めはこちら
ヤフー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/c6fcbbb1.html
サイトショップ
http://www.shikisaikan-shop.me/?mode=cate&cbid=1643165&csid=18
この度大変おめでたい柄の商品が入荷しましたので皆様にご紹介いたします。
袋帯は訪問着や色無地 留袖に使用できます。
シーンごとに袋帯をかえていきますとよいですね
このがらですと結婚式などの御祝の席にと用途も幅広く着用できます
年齢巾も広く20代から年配の方まで着用いただけます
延岡の方は気にやりましたら気軽にお声かけください手にとって見ることもかのうです
しなやかで軽くとても締めやすい帯です
ヤフ-にてhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/b4fcb4d6b8.html
もうすぐ夏がやってきます。今年は少し背伸びをして自分に合ったサイズの着物がほしいなーと思っていますというお客様からのご相談でした更にちょっと大人の女性ねーて言われたいんです。ともいわれていました。
浴衣はよく百貨店にーやデパートで仕立て上がり浴衣をかってきていらっしゃいます。確かに安価ですぐきれるという利点があり着物を着始めて方や若い方は好きな柄を選び祭りにきていらっしゃいます。
でも、よくお客様から聞かれる話の中に
★首が閉まってきついのよね
★袖が短くってきにくいのよ
★胸がはだけて困ったの
なんて声をよく耳にします。
勿論自分サイズに作られていない
繰越が十分とれていないので首がしまってしまい。見た目も窮屈そうにみえるんです。
胸がはだけてしまうのは抱き巾といいますが胸の巾を十分に取れていないからなんです。
全部浴衣を作っている段階での問題になります。
SML事のサイズは決まっていて全部そのサイズで大量生産されていますので致し方ない事ではあります。
お客様の悩みを解決するためには反物からお客様サイズを作るしかないという事になります。また、大人の浴衣というもう一つの提案があります。これは、東京竺仙の反物が一番適しているのではないかと思いました。染めもきれいで
種類も豊富んです。
浴衣の種類-生地-
特岡・コーマ・縮・紬・綿芭蕉・麻・絹紅梅・綿紅梅・奥州絣・綿絽
竺仙浴衣アイテム
コーマ白地、地染・コーマローケツ・コーマ玉むし・紬ゆかた・綿芭蕉玉むし
紅梅小紋・奥州小紋・縮小紋中形・絽小紋中形・絹紅梅小紋・麻小紋・絽長板・縮長板等
50アイテム、約1000柄
こんなにいっぱいあります。
今回私どもサイトでは、夏物着物や小物をバーゲン価格にて一部の商品もお値引しています。丁度大人の女性の仲間入りするのには良い機会ではないでしょうか?
さぁ今年はイメージ変わったねて言われたいならショップに来てください。
ショップ
ヤフーショップ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/b2c6caaaa1.html
お仕立ても承っておりますのでお問い合わせください