トップページ
きもの
小物
和雑貨
着付
お問合せ
更新情報はありません
8月の着物(葉月)
着る時期が限られている事こそ、夏の着物の醍醐味です。 絽・紗などの薄物や、浴衣に日傘などをさして・・・ 見た目にも涼しげなお洒落を楽しみましょう。 浴衣も最近では真夏の外出着として着用する人も増えています。 麻小紋ゆかた、長板本染ゆかた、紅梅小紋ゆかたといったいわゆる高級浴衣に、 長襦袢や半襟を付け、名古屋帯を締め、足元は足袋と草履にすれば、 気軽なお茶席や友人との集まりなどにも着ていけます。是非一度お試し下さい。 そして、秋草の柄は立秋(8月8日頃)を過ぎたころからです。
催事情報
現在催事情報はありません
四季彩館では、季節や用途に合った「織り」と「染め」を数多くの中からお選びしてご紹介しています。 袋帯・名古屋帯・半幅帯の帯類もございます。
»
詳細
草履・下駄・バッグ・帯締め・帯揚げ・半衿・足袋・髪飾り・帯留め・和装下着・風呂敷 等をご紹介しています。
»
詳細
がま口、風呂敷、手ぬぐい、足袋ソックス、コスメや文具、バッグやアクセサリー。京都の 空気をもったかわいらしい和雑貨を、ご紹介しています。
»
詳細
出張着付も承っております。
個人宅、式場、ホテルなど、遠方でも可能な限り対応いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
着付け指導も承ります。
»
詳細